ドキュワークス文書を、バインダーにはさむことが出来ます。
管理人は、ドキュワークスの左のフォルダーを細分化しているのでバインダーを使うことはあまり無いのですが、毎月3枚だけの報告書を本社に提出している文書をバインダーにはさみこんでいます。
バインダーの使い方は、人それぞれですので管理人の様にドキュワークスのフォルダーを細分化すればバインダーを使うことはないでしょう。しかし、フォルダーを細分化するのではなくバインダーの中で、細分化することも一つの考え方だと思います。
『バインダー』『フォルダー』どちらでまとめるかは、使う人の使い勝手のいい方で行ってください。
① ファイル - 新規作成 - DocuWorksバインダー を選択

②バインダーの「大きさ」「色」を選んで 『OK』をクリックして下さい。

③そうすると、下記のようなバインダーが作成されていると思います。
(当たり前ですが、中にはドキュワークス文書は入っていません)

④バインダーに入れる文書を、バインダーまでドラックして下さい。
(順番は、一番最初にドラックしたものが一番『頭』に来ます)

⑤バインダーに名前を付けてください。

⑥バインダーを開くと、ドキュワークス文書のまとまりごとの名前を確認することが出来ます。
(④の写真で分かるように、「ヤフー」「msn」「Google」「富士ゼロックス」の4種類のドキュワークス文書があります)